令和3年度 園児募集
「みんな明るくて、元気がいいですね!」
「生き生きとした表情で遊んでいますね!」
「たのしそうに活動していますね!」
~ これは、あらまき幼稚園を訪ねて来られた方々の園児についての印象です ~

・・・・・ 目次 ・・・・・
見学会と入園説明会
あらまき幼稚園の教育
1 募集人数
2 入園手続き
3 保育時間
4 給食とお弁当
5 毎月の経費
6 スクールバス
7 預かり保育
8 そ の 他
入園式までの日程

見学会と入園説明会
お子様の成長にとって、安心して保育を任せられる幼稚園選びはとても重要です。
私どもの園も是非、ご理解いただきたく、次の会を計画しました。
幼稚園見学会では、遊びや保育の様子、園の施設等をご覧ください。
入園説明会では、お子様は教師と楽しい遊びを、保護者の方にはホールで説明会を行います。
なお、コロナ感染対策につきましては、十分留意して行っています。
願書受付
令和2年11月1日(日)

あらまき幼稚園の教育
“子どもらしさ”とは・・・
幼児は、好奇心にみちあふれ常に活動的であり、探索する心をもって調べたり試してみたり、ときには壊してみたり…頭で分かるのではなく体で覚えていく、結果よりもプロセスを味わい楽しむ…といった特性を持っています。
幼児期には、こうした“子どもらしさ”を豊かにふくらませることが子どもの幸せを守り、将来の成長発達の基礎づくりにつながります。
幼稚園の教育は、樹木に例えると“根”を育てる教育だと言われています。
幼児期の生活の中心は遊びです。遊びを通して多くのことを学んでいきます。
仲間と一緒になって遊ぶ中で、約束やルールを守ることの大切さに気づき、互いの尊重、責任、忍耐、思いやりなど人間関係の基礎を身につけていきます。
無心に遊ぶことによって新鮮な好奇心や探究心が刺激され、将来、知識を蓄えるための基礎が培われます。
子どもの自発的な遊びや主体的に参加する豊かな体験活動は、進んで行動しようとする意欲や態度を育みます。動植物や自然との触れ合い、絵本の読み聞かせ、感動体験、お年寄りとの交流等は子どもの心を豊かにします。
このように、幼児期にふさわしい生活の展開と保育内容の充実が小学校以降の学習や生活の基盤となる“根”を育てることになるのです。
私たちは、しっかりとした“根”を育てることを保育の方針にしています。

~わたしたちは、仙台一親身といわれる
保育をする幼稚園を目指しています~
1 募集人数
① 2歳児・満3歳児(プレ年少組)
18名 (平成30.4. 2 ~ 30.12.31生まれ)
② 3歳児(年 少 組)
50名 (平成29.4.2 ~ 30.4.1 生まれ)
③ 4歳児(年 中 組)
25名 (平成28.4.2 ~ 29.4.1生まれ)
④ 5歳児(年 長 組)
10名 (平成27.4.2 ~ 28.4.1生まれ)
★プレ年少組は、2歳児から受入れます。(満3歳になると入園となります)
2 入園手続き
① 入園ご希望の方は、お子さんと一緒に入園願書をご持参ください。
※入園願書受付は、令和2年11月1日(日)からです。
② 受付・面接の時間は次の通りです。先着順に受け付けます。
※ 3歳児受付
9:00 ~10:00
※ 2歳児・満3歳児受付
10:00 ~11:00
※ 4・5歳児受付
10:00 ~11:00
*年齢によって、受付・面接時間が異なりますのでご注意ください。
*人数等の都合で、面接時間が多少ずれる場合がありますのでご了承願います。
*上履きをご持参ください。お子さんはズックで結構です。
③入園受付日に納入していただく金額は、次の通りです。
入園考査料 | 2,000円 | |
設備協力費 | 18,000円 | 5歳児は10,000円 |
合 計 | 20,000円 | 5歳児は12,000円 |
*兄弟・姉妹で同時に入園又は在園となる場合は、一人の設備協力費が半額になります。
*転勤等で入園取り消しの場合は、設備協力費をお返し致します。ただし、3月末日までのお申し出に限らせていただきます。
④保育料は25,000円で、無償化の対象となります。
⑤2歳児は、満3歳になるまで無償化の対象となりませんので、別途25,000円の保育料が かかります。
⑥面接終了後、園服・帽子等のサイズの測定と保育用品等の申込みを受け付けます。当日配布の用紙にそれぞれ記入し、提出してからお帰り願います。
*この申込み品(園服・帽子・保育用品等)のお渡しと
代金の納入は、
令和3年2月10日(水)(入園保護者説明会の際)です。
なお、代金の目安は次の通りです。
・保育用品代(クレヨン・のり・はさみ等) 約5,000円
・夏冬用園服・帽子・体操着・かばん等合計 約18,000円

3 保育時間
午前9時00分~午後2時まで。
3歳児の水曜日は、4月~6月は、午前11時30分まで。
7月~3月までは、午後2時までの通常保育。
4 給食とお弁当
給食は、毎週月・火・木曜日です。
栄養のバランスの良い給食、お母さんの愛情が込められた手作りのお弁当、どちらも大事にしています。
水・金曜日は、お弁当持参です。尚、牛乳は毎日出ます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
給 食 | 給食 | お弁当 | 給 食 | お弁当 |
牛 乳 |
5 毎月の経費
毎月の納付金は、次の通りです。
給食費 | 3,000円 | |
教材費 | 2,000円 | |
冷暖房費 | 500円 | 12か月均等割り |
合計 | 5,500円 |
★ 保育料は徴収致しません
*その他の経費
・スクールバスを利用される方 月3,000円(年10回)
・預かり保育を利用される方 1時間200円(2時間以上の割引あり)
・PTA会費 月400円
・親の遠足バス代 (一部PTA負担)
6 スクールバス
・スクールバス3台(6コース)で運行します。主な運行地域は、下記のとおりです。
・利用をご希望の方は、入園受付日にお申込み下さい。
コース①
水の森3丁目→西勝山→桜ヶ丘7丁目公園→桜ヶ丘6丁目→桜ヶ丘5丁目
コース②
北山霊園→北山1丁目→通町公園→北六通り→上杉6丁目→昭和町→堤町→葉山町
コース③
中山入口→中山4丁目→青陵中等教育学校→貝ヶ森→LM山手町
コース④
山手町→JR北山駅→三条町→子平町→柏木→JR北仙台駅→葉山町→荒巻神明町
コース⑤
台原生協→瞑想の松→北根→東勝山3丁目→東勝山2丁目→双葉ケ丘1丁目→東勝山2丁目
コース⑥
貝ヶ森生協→角五郎→広瀬町→柏木2丁目
保護者の方が、携帯電話を利用して、次のようなスクールバスの情報が得られるバスナビゲーションシステムを採用しています。
・バスが現在どこを走っているかを確認することができます。
・保護者があらかじめ登録した停留所にバスが接近した時、 接近通知案内のメールを受けることができます。
7 預かり保育
ご家庭の都合でお迎えが遅れる園児のため、降園後午後7時まで預かり保育を実施しています。
その都度お申し込みください。
長期休業中(夏・冬・春)は、午前7時50分から午後7時まで実施します。
早朝預かり保育は、午前7時50分から午前8時50分まで実施しています。
【預かり保育の無償化について】
保育の必要性の認定を受けた3歳児から5歳児までの預かり保育料が月額11,300円まで無償となります。
8 そ の 他
①毎週火曜日の降園後、希望者を対象にホールで幼児期に大切な偏りのない運動の基本を楽しく学ぶカワイ体育教室が開かれています。(見学は自由です。)
②たのしく!やさしい!こ~ぷプログラミングクラブを毎月木曜日の降園後に開催しています。対象は、年長組の希望者で年間20回のプログラミング課外教室を行います。
②本園では、ホームページを開設しています。あわせてご覧ください。
http://www.aramakiyouchien.com

入園式までの日程
◇入園保護者説明会・スクールバス利用者説明会
・日時:令和3年2月10日(水)14:00~15:30
・対象:新入園児保護者
・内容:園生活についての説明・保育用品・園服などの用品渡しと代金納入
◇ 一日入園
・日時:令和3年3月26日(金)9:30~11:00
・対象:新入園児と保護者
・内容:クラス発表・スクールバス利用者説明会(在園児対象)
◇入園式
・日時:令和3年4月9日(金)10:00~12:00