3学期がスタートしました。今学期もよろしくお願い致します。
3月期は、一年間のまとめの学期となります。今までの一人一人の成長を認めながら自信を持って生活していけるよう保育を進めてまいります。
また、幼稚園としましても感染対策も今まで同様、しっかりと行っていきたいと思います。お家の皆様には、引き続きお子さんの体調管理、毎日の検温のご協力をお願い致します。
3学期がスタートしました。今学期もよろしくお願い致します。
3月期は、一年間のまとめの学期となります。今までの一人一人の成長を認めながら自信を持って生活していけるよう保育を進めてまいります。
また、幼稚園としましても感染対策も今まで同様、しっかりと行っていきたいと思います。お家の皆様には、引き続きお子さんの体調管理、毎日の検温のご協力をお願い致します。
1月1日(金)~7日(木) 冬季休業日
1月8日(金) 第3学期始業式(11:30降園)
1月12日(火) 通常保育開始
1月12日(火)~25日(月)身体測定(クラスごと)
1月20日(水)第42回開園記念日(休園)
1月21日(木)~2月5日(金)年長組個人面談
12月22日(火)は、第2学期終業式でした。学年ごとに分散型の終業式を行いました。園長先生の話を真剣に聞く子供たちの様子を見て、2学期間の一人一人の成長を感じとることが出来ました。園長先生からも頑張ったことをたくさん褒めてもらい嬉しそうにしていました。
保護者の皆様には、あらまき幼稚園の保育活動に対してご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
12月22日(火)2学期の終業式を行いました。ホールでの学年ごとの分散終業式です。子どもたちは、見事なまでに成長の証を見せてくれました。6月の幼稚園再開から、夏休みを挟んでの7か月。そして、夏休み以降の4か月。先生方の手厚い援助と子どもたちの素直な気持ちとやる気が一体となり、子どもたちは見事なまでに成長を遂げることができました。
子どもたちの素直で前向きな気持ちは、何で育まれているのでしょう。言うまでもありませんが、家族の愛情を一身に受けているからでしょう。やっぱり、このことに勝るものはありません。
そして、担任はもちろんのこと、多くの先生方からもらっている丁寧な声掛けの賜と考えています。また、ここで忘れてならないのは、友だちの力です。大好きな友だちといっぱい遊ぶ中で、多くのことを学びとり励まし合っています。それは、学年を超えてみることができます。ここに、子どもたち成長の証の大きな源流があると思います。
保護者の皆様には、幼稚園が行っている毎日の保育と先生方の頑張りにいつも温かい協力とご理解を頂戴しております。3学期も子どもたちとともに一生懸命頑張ってまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 よい年をお迎えください。
あらまき幼稚園 園長 中舘富也
12月12日(土)に、みてみてショー(生活発表会)が行われました。
クラスで楽しんでいるお話や遊びから【劇ごっこ】に繋げていきました。
発表会当日は、緊張した様子のお子さんもいましたが、友だちと一緒に役になりきる姿はとても楽しそう!
保護者の方からたくさんの拍手をもらって大きな自信につながりました。
〈 ひまわり組 ブレーメンのおんがくたい 〉
「ブレーメンのおんがくたいになろう!!」
「おれたちはなーんにも怖くないぞおー!」
〈 たんぽぽ組 ももたろう 〉
「どんぶらこっこ~どんぶらこっこ~ももが流れてきましたよ」
「鬼ヶ島にしゅっぱーーーつ!!!」
〈 こすもす組 くつやさんと12にんのこびと 〉
「みんなでくつをつくろーう!!」
「そのくつ、くーださい!」
ドキドキワクワクのみてみてショー!
年中組、みんなで頑張りました!